手の鳴る方へ

 




またまたお久しぶりのブログ更新。

皆さまお元気ですか?



この度、我々TOKYOFLADANCE.の物語は、誠に勝手ながら、第二章へ突入させて頂く事をここにご報告致します。




思えば、活動開始から5年。ブログ始めて1年。「過去の展示」でも振り返りましたが、マキさんの生み出す作品がバチバチにカッコイイのは大大大前提として、空間作りも毎回毎回試行錯誤、常に常にチャレンジ、実験の連打、殴打、隅々まで氣を張り巡らせ、120%を注いだのち、写真は載せない!とにかく現場主義!を貫いてきた。


故に、集客厳しい展示なんていくらでもあった。てゆーか正直言うと毎回数十人のせめぎ合い。数百人なんて程遠い。その代わり、来てる人は皆やる気マンマン感性ビンビンのナイスピーポーオンリー。

現場は常に静かに熱狂。少数精鋭の大盛況。深い理解。穏やかに賑やかに、毎度純度最大値更新。薄〜い100人じゃなく濃い〜〜1人、1人、を呼び込み、取り込み、巻き込み、2025年現在。



やっぱり写真載せる…?

営業回ってみる…?

業界に切り込んでみるという手も…?

マキさんとの話し合いは数え切れない。



数多の試みの最後に3月末LOOK NEW BOOK!

今となっては後付けこじ付けやも知れぬ第二章幕開け前夜。

アタマから沸点到達。ケツまで途切れぬ来場。あの忘れられない3日間。何かがパーンと弾け生まれた感覚。それは多分、第一章終焉の賛美と第二章幕開けの号砲。終わりと始まりの分岐を見た瞬間!だったのかも。




記念すべき第二章、初陣。


7/26(土)〜28(月)の3日間、

広尾にある本屋 Daily Practice Books にて

展覧会「手の鳴る方へ」を開催します。




LOOK NEW BOOK開催時に、makiの手遊びフリーダムコラージュと名付け発表した新たな作品たちの継続制作を心に決め、これらのシリーズを "手の鳴る方へ" と銘打ちました。





ちなみに、


※手の鳴る方へ(前・makiの手遊びフリーダムコラージュ)とは!


作品集"100"の仕上がりに納得が出来ず一度お蔵入りにした経緯があります。新たに作り直し出版に漕ぎつけた訳ですが、お蔵入りにした本を無駄にしない!と、その本を使ったコラージュ作品(中身を見せない造作)の展示"Shall we DANCE."をやってみたり、とにかく色々やってきました。

そのお蔵入り本を使って、マキさんがとにかく手を動かしてみたら出来た!という手の鳴る方へ(中身を見せる造作!前・makiの手遊びフリーダムコラージュ)を並べます。僕は本当に何も手伝っていなくて、マキさん1人絶賛制作中。






これまで活動の主体であった100個刻みの数字展は"800"まで到達。少々遅れながらも制作を進める作品集は5冊目の"500"が完成。もっと遊びたい。とにかく遊びたい。その遊び場を増やす為のチャレンジ、「手の鳴る方へ」は、本を使ったコラージュ作品シリーズのタイトルでありながら、今後継続的な開催を目論む本によりフォーカスした展覧会のタイトルでもあります。マキさんの手に導かれて生まれるコラージュ作品同様、手を叩いて鳴る音の方へ、心の赴くままにフラつきます。何卒お見知り置きを!







Daily Practice Booksでの展示は3回目。

店主まいちゃんの大らかな人柄に導かれて、既に手の鳴る方へ歩き始めて、今展。普段の書店とは異なる空間に変貌を遂げる予感。大いに遊び、暴れる所存。

ニューカマーのお蔵入り本を使った作品「手の鳴る方へ」、元祖お蔵入り本を使った作品「Shall we DANCE.」、100〜800の手元にある作品、100〜500の作品集5冊も全て並べます。例に漏れず、全ての作品を販売します。







場を持たないTOKYOFLADANCE.の第二章。

より一層のオリジナル、さらなる現場主義に挑んでいく事は想像に容易い。


自分たちの表現は何処へ向かうのだろう…


フラダンスの作品は、観て触って買って持ち帰る事も出来るし、今や読む事だって出来る。現場主義を貫いた先に現場で居合わせる人たちとのコミュニケーションは紛れもなくこの作品と空間が生み出している奇跡的な瞬間で、作品を生で感じる体験は言葉を超える!


展示、エキシビジョン、パフォーマンス、インスタレーション、エンタメ、テーマパーク、遊園地、、、思い浮かぶどの言葉にも所属しない、唯一無二の作品と空間をお届けし続ける自覚と覚悟、自分たちへのさらなる期待感、責任感、熱きお客さんたちとの共感、発展、一緒に高みを目指したい、まだ見ぬ景色を追い求めたい、もう色々な野望も希望も込み込みで思い溢れ返っておりまして、第二章の決意表明、入場料制を導入します。



この第二章スタートと共に、チャレンジさせてください。金額は1000円です。(高校生以下は無料)

来場してくださった方には、通行"手"形とも言えようか、オリジナル入場券を発行します!

「手の鳴る方へ」展覧会毎に制作・配布予定。

コレクションアイテムとして楽しんで頂けたら何より。楽しまない手はない!





そんでもはや展覧会って言葉も当てはまらない気もしてきまして、

展覧会「手の鳴る方へ」

改め、

現在進行形で常に新たな光景を探している、


<<<  現在新光景空間 「手の鳴る方へ」  >>>


7/26(土)〜28(月)の3日間開催します!






さぁ、いつになくあの手この手で賑やかし。

勝手に始める第二章…!

ついに始める入場料…!

手に汗握る新展開。フラダンスワンダーランドにて、マキさんと2人、そして場の主であるまいちゃんと3人、お待ちしております。

遊びましょう!





Daily Practice Booksは住所非公開の為、ご来場の際は、Daily Practice BooksまたはTOKYO DANCE.のインスタグラムにメッセージをするか、マキさんか土居に直接ご連絡頂いても構いません。良き方法でコンタクトお願い致します!





現在新光景空間「手の鳴る方へ」

2025.7.26(Sat)-28(Mon)

12:00-19:00

at Daily Practice Books 

entrance fee  1,000 yen

free for under 18 yrs


コメント

このブログの人気の投稿

WONDER WANDERER

800展閉幕&TABF出店!

"800"迫る!